市民風車を回すために

「市民風車」って、ご存知ですか?

北海道に出来たやつは、「はまかぜちゃん」という名前でしたか・・・

市民から出資を募り、売電などによって得る利益で2%の配当を実現している、ということで、大成功例として注目されていました。

石川県にも市民風車を!と、輪島市門前町に4年前から計画中だった  「市民風力発電」の11期の風車の建設が始まっています。
http://www.greenfund.jp/index.html
http://www.cwp.co.jp/wajima/index.html#fund 

バンク事務局に、以下のご案内が来ています。

・・・・・・・・・(以下転送)・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(株)市民風力発電が計画した10基の風力発電がファンドの募集を始めました。
地元門前からは「地震からの復興のためにも早く建設を」と言う声がありましたが、世界的な自然エネルギー志向で、風車自体が高騰し手に入りにくくなったり、地権者が見つからなかったりと紆余曲折し、やっと建設が始まったのです。

ところが、この経済事情です。スタートダッシュができずにいます。
そこで、 まだまだ知られていない、この日本で初めての「輪島門前コミュニティウインドファーム」  を地元はモチロン全国の方に知っていただくために、以下のシンポジウムを開催することになりました。

主催する「NPO法人・市民環境プロジェクト」は、10基の風車群にあと1基許されたNPO枠に、地元の力で風車を建てようとしている石川県の団体です。

このプロジェクトを全国発進し、成功させ、市民の力で11基の風車を回すための「風」になって下さい。出資する、しないは次のこと。先ずは31日(日)旧厚生年金会館においで下さい。お願いします。
NPOから始まった(株)市民風力発電の歴史
http://www.cwp.co.jp/products/history.html
以下ご案内(末吉さんは「朝ズバ!月曜日のコメンテイターです、写真は私のHPにあります)
輪島市門前町に建設中の・・・日本初の“市民ウィンドファーム”の応援団になってください!

◆講演 「持続可能な社会と環境金融」

 講師:末吉 竹二郎 (すえよし たけじろう)さん

 国連環境計画 金融イニシアチブ特別顧問

◆パネルディスカッション 

 「持続のキーワードは地域・環境・経済」

 パネラー   末吉 竹二郎さん
          ピーター・ハウレットさん
            (南北海道自然エネルギープロジェクト代表
             北海道地球温暖化防止活動推進員)
          三國 千秋       
             (NPO法人市民環境プロジェクト代表理事
             北陸大学教育能力開発センター教授)

  司会            鈴木 亨(NPO法人 北海道グリーンファンド事務局長) 
◆日時    5月31日(日)   午後2時~午後4時30分終了予定

                                      (午後1時30分開場)

◆場所    ウェルシティ金沢 (石川厚生年金会館)2階会議室「相生」

                                               石川県金沢市石引4-17-1

              主催  NPO法人 市民環境プロジェクト
          共催  NPO法人 北海道グリーンファンド

          協力    株式会社自然エネルギー市民ファンド
                      トランスバリュー信託株式会社

カテゴリー: ブログ タグ: , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です