<菅原>
3月21日に行われた、田中優さん講演会「おカネが変われば世界が変わる~エコでピースなおカネのつかいかた」と、石川で地域の活性を目指して設立を目指しているピースバンクいしかわのプレゼンテーションとワークショップ、「NPOバンクでいしかわが変わる!?」。
おかげさまで午前は80名近くの方に午後は定員を超えて60名近くの方にご参加いただきました。
ただいま準備中
田中優さんの話は常に最新の情報が盛り沢山、何度聞いても目からうろこの話を聞く事ができます。
例えば都市銀行などに預けたお金は財政投融資に回り、米国債の購入資金になり、その結果アメリカは戦争を続け紛争が収まらない。農業の自由化に反対して農 協に貯金をすればそのお金は農林中金に回り、世界銀行債購入の資金になって結果農業の自由化に使われる。いくら口で平和を謳っても自分たちの希望を願って いても、現実社会を作るのはお金の使われ方だ、という話がやはり印象的でした。
そんな中今日本各地で生まれているのが10年前田中優さんが立ち上げた未来バンクやap better bankをはじめとするNPOバンク。
そして石川でも来年の春からスタートを予定しているピースバンクもそのひとつ。
you
午前1時間半の講演の後、ピースバンクいしかわのプレゼンテーション(簡易版)も行われました。
昼食をはさんで13時からは、ピースバンクいしかわの詳しい説明があり、その中で融資の申し出のあったいくつかの案件に関してそれぞれのアピールも行われました。
参加してくださった皆さんも真剣に耳を傾けてくださり、30分ほどでピースバンクいしかわの説明が終了。
ちなみに“ピースバンク”とは、『一人ひとりの意志あるお金や人が持てる力をパズルピースに見立てて持ち寄り、組み合わせることでひとつの絵が完成する』という意味をこめた名前です。
一口1万円の出資金をみんなで持ち寄って、1000人の出資者を募り、融資を受ける方の1000人の応援団を作ろう!と準備会のメンバーたちで名づけました。
もちろん、Peaceの意味も含んでいます。
バンクのプレゼンテーションが終わったところで質疑応答。
『1万円を1000人から集めるより、100万円出資してくれる人を探したほうがお金は集まるんじゃないか?』
『運営委員はみなボランティアらしいが、それで本当に大丈夫か?専従をおかなければいけないのでは?』
など、いろんなご質問をいただきました、。
ピースバンクでは、1000人の出資者がいることで融資を受けた方を応援する人たちがこんなにいる、ということが大事だと考えています。また、出資者の方や融資を受けた方たちの間で仕事を回し合える仕組みを作ることもバンクの目的のひとつになっています。
そして専従をおくべきではという疑問には、田中優さんをゲストに迎えコメントをいただきました。なんと未来バンクでも全員ボランティアで専従がいないのだ そうです。専従をおくためには専従費がかかり、それを捻出するためには単利の低利では実現不可能となります。普段はメールなども活用して運営しているそう wholesale NFL jerseys です。
そのあと休憩に入り、その時間を利用して田中優さんの著書の紹介がありました。
ご本人もいらっしゃる、ということで本を買われた方皆さんサインを求めていらっしゃいました。
休憩終了後はワークショップ『バンクの仕組みを利用してどのような事業が実現できるか』
『ピースバンクに融資を申し込んでみたい方』に、今取り組もうと考えている案件についてお一人ずつ発表していただき、その他の皆さんには興味のある案件を 選んでグループを作り、それぞれどうしたら上手くその事業が回っていくか、すなわち融資を受けられるかということを話し合っていただきました。
ちなみにこの日出てきた案件は
「発達障害児の就労支援」
「有機農業とその食材を使ったお弁当の会員制定期宅配サービス」
「かんばつ材の低温乾燥炉の購入」
そしてプレゼンテーションでも出てきた
「オーガニックレストラン 竹の四季」
「高木糀商店の天然杉の味噌樽購入」
これだけ出てきたことに正直びっくりしましたが、皆さんのバンクに対する関心の高さが伺えました。
皆さん一生懸命説明したり質問したり提案したり…。たっぷり話しこんで、案件を持ち込んだ人のみならず話に加わったその他の人たちみんなが夢を語り合い活気にあふれていました。
最後はそれぞれ代表者が前に出て、それぞれの案件について出てきたアイディアや仕組みなどを発表し、その後田中優さんに評価をもらうという形でそれぞれの夢を共有する時間となりました。
融資申し込み希望の皆さん、とてもいい表情をしていましたよ!
最後に、ご記入いただいたアンケートをお出しいただいたわけですが、併せてお配りした出資申込書と出資金をお出しくださった参加者の方もいらっしゃってとても嬉しかったです。
皆さんからお預かりした大事な意志あるお金は、地域のためにきちんと運用して行こう、と気持ちを新たにするメンバーでありました…。